Fire TV Stick

スポンサーリンク

ガジェット 雑記

amazon Fire TV Stick(アマゾンファイヤースティック)を使ってみて色々使い勝手が良すぎたので。

更新日:

Fire TV Stickがあんまりにも良かったので久々ガジェットレビューです。
もともと購入する予定はなかったんですが、安いブロジェクターをマッピング用に購入したんですがその後、テレビだけでは勿体無いと思いFire TV Stickを購入しました。

amazonで8000円くらいで購入したプロジェクターこれは1200ルーメン くらいで夜なら問題なく使用できます。

amazonで8000円くらいで購入したプロジェクターこれは1200ルーメン くらいで夜なら問題なく使用できます。


残念ながらこのプロジェクターは半年くらいで壊れてしまいました。やっぱりもうちょっといいプロジェクターの方がいいと思います。ただ消耗品として半年に一回買い換えるならOKかもしれません。何せ安いですから。

プライムビデオはプライム会員ならまず買い

amazon会員ならFire TV Stickを購入することをお勧めします。他でもレビューサイトやYOUTUBEなどでも紹介されてますが、ChromeCastならスマホの画像を送りテレビで受診するという形になりますがFire TV Stickを購入後プライム会員ならかなりの本数の映画、アニメ、アプリを使用することができます。
もちろんChromeCast的なAirPlayもすることが可能ですし、アプリもNetflix、Spotify、Hulu、dTV、YOUTUBEなど様々なアプリを使用することができるので、もし映画の本数が足りないなと思えばNetflix、Huluを使用すればかなりの本数の映画を見ることができます。またPrime Musicを使用することもできるので、以前購入したBluetoothのスピーカーを最大限に使用できます。(Fire TV StickとBluetooth接続できます。)

以前、購入したスピーカーです。部屋用にもう少し、いいものにするかを悩み中です。

2016年 アウトドア用のポータブルスピーカーを選定中

残念な所は検索しかしその補填もできる

僕が購入したモデルはマイクなしのバージョンを購入してしまいました。これで失敗したなと思うことは検索です。
残念なことに検索はリモコンで行うのでRPGの復活の呪文を打つ様にリモコンで入力を行います。これが面倒になるのでマイク付きを購入することをお勧めします。前にも記載しましたが入力はリモコンだけでは結構な労力を使用してしまいます。
1500円の違いであれば音声認識ができるマイク付きの方がいいと思います。

ただもし、僕の様にマイクがないモデルを購入してしまったり1500円の差を考える様であればアプリをダウンロードという手もあります。またBluetooth接続が可能なのでキーボードも接続することもできるので入力で不便なところはこの2つで補填が可能です。まさにこの方法は僕が使用している手ですが、この2つの手を使用すれば入力作業も問題なくできますし欠点がないSTB(セットトップボックス)製品だと思います。

Fire TV Stickアプリの画面使い勝手がすごくいいとは言えませんが便利です。

Fire TV Stickアプリの画面使い勝手がすごくいいとは言えませんが便利です。

アプリのキーボード入力画面になります。僕はアンドロイなのでその画面

アプリのキーボード入力画面になります。僕はアンドロイなのでその画面

本体と附属品

附属品は以下になりますがHDMIを使用できるテレビ、プロジェクターであれば購入してamazonから届けばHDMIに繋げばすぐに使用することができます。


  • Fire TV Stick本体
  • リモコン
  • 単4電池×2本
  • USBケーブル
  • 電源アダプタ
  • HDMI延長ケーブル
  • スタートガイド
  • 

以上のものが付いていてすぐに使用することが可能です。また僕が購入したプロジェクターはこれくらいの安いものになりますが、これをDMMでうわさの4Kを購入されるならAmazon Fire TVを購入されることをお勧めします!
まぁ4Kを使用できるのはこのAmazon Fire TVしかないので。

スティックの性能(スペック)

プロセッサ
Broadcom Capri 28155、デュアルコア 2xARM A9 最大1Ghz
GPU
VideoCore4
ストレージ 8GB
メモリ 1GB

これだけあればSDなどの画像であれば問題なく使用することも可能です。
っというかこれだけ小さい物なのにこれだけの性能がついてるんですね。

使い方はいたって簡単

HDMI端子に差し込めば後はセットアップ画面が出てきます。画面の指示に従えばサクサクと使用することが可能になります。
またスマホなどと同じように、自宅のWi-Fiの「SSID」を選択してパスワードを入れれば通信が可能になります。
説明ビデオなどもありますので本当に指示どうりに指定を行っていけばすぐに使用できます、本当にいたって簡単です。






総 評

iQOSと同じくらいベストバイでした。JBLのポータブルスピーカーにプロジェクターも購入したので今まで点だったガジェットが線で繋がれたと思うくらいいいものでした。もしSTBの購入を考えてられるなら購入されることをお勧めします。またプライム会員であれば購入することもいいと思います。なにせ5000円くらいの元は十分に取れると思います。まして、プライム会員は他のメリットも多いので是非使用してみてください!

スポンサーリンク

-ガジェット, 雑記
-, , ,

Copyright© office606 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.