iQOS(アイコス)カスタマーセンターになかなか繋がらない状況ですが、iQOS(アイコス)のホームページのはホームページのはオンラインデバイス診断をすることができます。日中電話がしにくい。または月頭にアイコスストアに行っても修理交換に時間がかかるのを防ぐという方法ではこのオンラインデバイス診断を使用するのもいいかもしれません。
iQOS(アイコス)オンラインデバイス診断とは
オンラインデバイス診断とは
登録しているデバイスのオンライン診断が行えます。
お客様のデバイス状態をメニューに沿って選択していってください。
不具合の可能性がある場合、診断結果はIQOSカスタマーセンターへメールにて連絡が入ります。
24時間以内にご連絡させて頂きますので、是非お試しください。
24時間以内に対応を行ってもらえるシステムなのでストアが遠方にある方には心強いサービスだと思います。
スポンサーリンク
iQOS(アイコス)オンラインデバイス診断方法
診断方法は非常に簡単ですが、会員登録と製品登録が必要です。
プレゼントの応募などにも必要になってくるのでiQOSを購入した際は確実に会員登録、製品登録をお勧めします。
公式ホームページ:https://www.iqos.jp
1.アイコス公式サイトへログインして、上段にある「My Account」クリックします。
2.『こちらの画面のあなたのiQOS(アイコス)を全て見る』を選択します。
3.登録しているデバイスが表示されます。右の故障かなのボタンを選択します。
スポンサーリンク
アイコスチャージャー診断の場合
- ポケットチャージャーの蓋と裏のバネに損傷
- ポケットチャージャー開閉ボタンに損傷
- ディスプレイに損傷
- ポケットチャージャーの電源ボタンに損傷
- 加熱ブレード自動クリーニングボタンに損傷
- USBケーブルの接続端子に損傷
- 本体表面に損傷
- ホルダーの充電回数が20回以下
- ホルダーがポケットチャージャーから取り出せない
- ポケットチャージャーにホルダーが逆さまに差し込まれている
- 専用ACパワーアダプターに損傷
- 専用USBケーブルに損傷
- iQOS専用クリーニングツールに損傷
などなどが掲載されています。
クリーニングツールなどの診断ではクエッションがつくような結果ですが、
スポンサーリンク
アイコスホルダー診断の場合
- 使用中または使用後にヒートスティックが燃焼
- ヒートスティックをホルダーに差し込む事ができない
- ホルダーの一回の使用時間が6分以下
- ホルダーのキャップに損傷
- 加熱ブレードに損傷
- ホルダーの加熱ボタンに損傷
- ホルダーのバッテリー接触面に損傷
- 本体に損傷
- ポケットチャージャーにホルダーが逆さまに差し込まれている
- 専用ACパワーアダプターに損傷
- 専用USBケーブルに損傷
- iQOS専用クリーニングツールに損傷
ホルダーの場合は以上の項目になります。
3つの項目はチャージャーとホルダーの両方に記載されています。
正しい使い方が表示されず、該当がないと不具合判定になります。
そこから交換の手続きを行う事ができます。
念のため以前、四苦八苦した故障のことを掲載。