FILCOキーボード

スポンサーリンク

ガジェット 雑記

8年間使用していたFILCOのキーボードが壊れたので新キーボードを購入

更新日:

8年間使用していたFILCOのキーボードが壊れたので新キーボードを購入しました。本当にいいキーボードだったので何とか修理を行って使用したかったのですが、残念なら治らなかったのでお別れになってしまいました。

どこが壊れたのか

使用していたのはFKBT108M/NBの茶軸モデルなんですが、Bluetoothが壊れました。ここが壊れなければまだまだ使用していたと思います。なにせ本当に打ちやすく、またキートップも自分がよく使用しているキーが適度につるつるになっていて辛い仕事を共に切り抜けてきた感があったので非常に愛着がありましたが。さすがに8年の歳月で修理して使おうにも部品がありませんでした(泣)

上が新キーボード
下が旧キーボード

ダイヤテックのサポート体制

ダイヤテックのサポート体制は本当にありがたかったです。修理はできますか?と問い合わせた所、修理はできませんと言われましたがハードが壊れているのか?Bluetoothレシーバーが壊れているのか?
ちゃんと確認方法を教えてくれました。一度はもう無理と思ったんですが、本当にありがたいサポートでした。また機会があればBluetoothの接続が切れる対処法として書ければと思います。

新キーボードですが、

FILCO MajestouchBLACK USB&PS2両対応 日本語91キー・前面印刷・かな印字なし Nキーロールオーバー対応 独CherryMX茶軸スイッチメカニカルキーボード ブラック FKBN91M/NFB2にしました。
単純にキーの印字がないのがかっこいいという理由、そして、Macのラップトップと同じキー配列ということで選びました。

最初は中華キーボードでいいやとも思ったんですが、やはり壊れたキーボードが8年も仕事に耐えてくれてそれも壊れて箇所はBluetooth2.0の部品がないというだけだったのでUSBであれば長く使えるしという理由でした。
サポートもダイヤテックはよかったですし。後は仕事で使用する際は僕は茶軸なんですが、この機種前のFKBT108M/NBに比べると打ちやすくというかさらに軽くなっている感じがします。打ち心地は最高にいいです。

故障の間、使用していたDELLとは雲泥の差です。まぁ前回もFILCOのキーボードだったので中華キーボードを使用して打ち心地は似ていても日本語配列でなくイライラしたり壊れたりするよりかはサポートもちゃんとしていてUSBで壊れにくく打ちやすいという安心感で選びました。まぁ最新の機種ではないですが、長い相棒になってくれたらうれしいなぁ。。 

迷ったキーボードはこちら

アマゾンレビューです。

5.0 もう安物には戻れません

サイズ: 日本語配列108フルサイズ|スタイル名: CHERRY MX茶軸|Amazonで購入
購入直後、PS/2で接続したらwindows7起動後に毎回ブートマネージャーが立ち上がるようになってしまう問題に苛まれましたが、その事をダイヤテック様にお問い合わせしたらすぐに対応してくださいました。本当に感謝しております。

それはさておき。メカニカルキーボードを購入したのは初めてです。今まではBUFFALOの3000円しないメンブレン式のゲーミングキーボードを使用していました。キーボードなんてどれも変わらないだろうと思っていた人間です。
そんな人間ですから、このキーボードに初めて触れた時の衝撃は計り知れません……まるで乙女の柔肌のような、天女の羽衣のような……自分でもオーバーだと思いますが他の言葉が思いつきません、触れる度に感動を覚えます。
今までのキーボードでは長くタイピングをしていると指が先に疲れてしまいただ苦痛でしかありませんでしたが、こちらに変えてからはタイピングが楽しくてしょうがなくなり、今まで以上にタイピングしても全く疲れません。ただ高さがあるので、リストレストと一緒に使用しないとなかなかつらいものがありますが。
メンブレンとメカニカルでこんなに違うものなのかと戦慄しています。

5.0 撫でるように入力ができる

サイズ: 日本語配列91テンキーレス|スタイル名: CHERRY MX赤軸|Amazonで購入
職場にある同型の青軸を赤軸に変更。
個人的には、どうも青軸のクリックがタイピングしていると重く感じ赤軸の方があっていました。
底打ちしないタイピングなんでしょうね。

赤軸はMINILAも使用していたので、感覚は分かっていました。
MINILAと比較すると、若干ですがこちらの方が高さが低いです。BLACKのFnキーの位置と、MINILAの数字キーの位置を合わせると高さが一緒なのですが、キーポジションがBLACKの方が手前になります。
MINILAに慣れていたせいで、最初はMINILAの方がタイピングがしやすい感じがしました。まぁ、慣れの問題でしょうけど。
でも、デザインはBLACKに軍配。

スポンサーリンク

-ガジェット, 雑記
-,

Copyright© office606 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.