Processingでフルスクリーン表示
Processingでフルスクリーン表示にするには、setup()関数内に
size(displayWidth, displayHeight);
と記述しますが、OSX版ではタイトルバーが表示されてしまいます。
FullScreen API for Processingを使用する
完全なフルスクリーンにするには FullScreen API for Processingを使います。
fullscreen.zipをダウンロードしてきて、解答したフォルダを/processing/librariesに入れます。
プログラムに
import fullscreen.*; FullScreen fs;
を追加し、setup()関数の中に
fs = new FullScreen(this); fs.enter();
を追加します。
切り替え操作は
Windows: Alt+Enter, Ctrl+F
Linux: Ctrl+F
OS X: ⌘+F
です。
ちなみに、フルスクリーンではなく、タイトルバーだけを消すには
public void init(){ frame.removeNotify(); frame.setUndecorated(true); frame.addNotify(); super.init(); }
をsetup()関数の前に記述。
Originally posted 2015-11-12 11:50:23.