ロングコートでもウインドブレーカーでもあわせやすくて、自転車で使えてトートバックとしても使える鞄そんなんあるんかいって思ってたらありました。僕は自転車をよく乗るのでリュックになるのは本当にありがたいです。
目次
FREITAG(フライターグ)って?
以前、携帯ケースを購入した際の記事を書きましたが
下記、wikiより
FREITAG(フライターグ)は、スイスのチューリッヒにあるメッセンジャーバッグのブランドである。トラックの幌を再利用して作られており、1つ1つ手作りされているため、この世に1つも同じ製品はない。現在カバンや財布、サッカーボールなどを含め40以上ものシリーズを生み出している。創業は1993年。2人の兄弟によって始められた。今では約45人の従業員を抱え、チューリッヒの工業地区に巨大な倉庫や工場、事務所を抱えている。なお、日本語ではフライターグと”グ”を濁らせて発音しているが、実際ドイツ語ではフライタークとなる。
FREITAG(フライターグ)を使用してみて
最初は本当に革の方がいいと思ってたんですが、生地が丈夫なので色々な物に使用しやすいんだなと思いました。以前購入したFREITAG(フライターグ) F372(Smartphones L)は鍵も入れることができるんですが、へたることなく鍵をいれて使用しています。本当に購入してよかったと思う物でした。
まして、一点物ですので。
FREITAG(フライターグ)をF261 MAURICEを購入
F262 JULIENと迷いました。違いはサイズになるんですが、このF261 MAURICEトートからリュックにする事も可能なんですが、リュックスタイルで持った際にちょっと野暮ったい感じが出る大きさだったのでF261 MAURICEにしました。
F261 MAURICE、F262 JULIENの動画
動画を見てもらってもわかるんですが、すごく使い勝手がいいです。色もたまたま単色があったのでこれならコートでも使えると思いました。最初に書きましたがトートでもリュックでも使用できる事によって自転車を乗る僕にはいい買い物でした。
最近、FREITAG(フライターグ)染みてきてますが、本当に機能性が素晴らしくって、生地も丈夫で痒いところに手が届くというか、F261 MAURICEに付いている内ポケットもちょっとした小物やペンをいれておくにはいい大きさで、その上、ちょうどいい場所にあります。
ノートパソコン(MacBook Pro15インチ)も入る上、頑丈なのでこれもいい買い物でした。最近、購入した物を外してない気がしてますがフライターグは購入して使ってみたら、結構な率で気にいるような気がしています。
インスタグラムの写真